実は簡単!自宅で浴衣を洗濯する方法

実は簡単!自宅で浴衣を洗濯する方法

この夏、浴衣を着てお出かけした方、お手入れはどのようにされましたか?
「浴衣はいつもクリーニングに出す」という方も多いですよね。実は、自宅の洗濯機で簡単に洗えるんですよ!今回は、浴衣を洗濯するときに気を付けたいポイントについてご紹介します。

浴衣はほとんどが「洗濯機」で洗える素材

「和服=特別なときの高級な服」…というイメージはありませんか?
着物の多くは絹素材でできており、その場合はたしかに自宅でのお手入れは難しいです。
ただ、浴衣の素材といえば綿、麻、ポリエステルが一般的。普段の洋服でも使われていて、洋服ならば洗濯機を使いますよね。「浴衣だから」と難しく考えることはありません(例外もあるので、後ほどご説明します)。

ちなみに、帯は肌に触れないため、洗濯は基本的に不要。使用後は陰干しをして湿気を取ってから片付けましょう。

洗濯機で浴衣を洗うときは、たたんでネットに入れる

洗濯の方法は、普段から着物を愛用している人の間でもさまざま。すべて手洗いする人もいれば、ふつうの衣類と一緒に洗濯機へ入れる人も…。しかし、「手軽さ」と「浴衣のダメージを少なくする」という両方を満たすには、「おしゃれ着洗い」での洗濯がおすすめ。
洗濯機によって異なりますが、「おしゃれ着」「ドライ」などのコースを設定。可能であれば脱水時間は短めにしましょう。脱水を弱くすることで、シワができにくくなります。
「注染」と呼ばれる浴衣の場合は、水温が高いと色落ちしやすいため、水を使用しましょう。

洗濯ネットに入れて、シワを少なく

もう一つの大きなポイントは「ネットに入れる」こと!
タンスに収納するときと同じようにたたんでからネットに入れることで、各段にシワができにくくなります。浴衣は面積が大きい分、アイロンをかけるには手間がかかりますが、洗う際にひと手間加えることでその後のお手入れがかなり楽になりますよ。
おすすめは「スラックス用」として売られているネット。メッシュ生地に浴衣をくるむようにして入れることで、ネットの中での偏りを防げる優れものです。

干すときはシワを伸ばして陰干しに

干すときは日陰を選びましょう。着物用ハンガーが無ければ物干し竿や突っ張り棒を使って肩と腕まで一直線になるよう干すと型崩れが防げます。
また、干す際には軽くたたいて伸ばしておくことで、縮むのを防ぐ効果もあります。
シワが気にならない程度なら、アイロンをかけずにそのまま着てもOK。ポリエステル素材であれば乾くのも早いですし、ほとんどシワができません。なるべく簡単にお手入れを済ませたい方にはおすすめですよ。

手洗いがベターな素材もあります

浴衣は洗濯が簡単!と言っても、中には手洗いした方がいいと言われるものもあります。
「絞り」や「縮(ちぢみ)」といった独特の風合い(肌ざわりがデコボコとしたもの)のあるものは、それを守るために洗濯機は使わず手洗いでやさしく扱うべき、とも言われています。洗濯機か絶対にダメというわけではありませんが、長い間美しい状態を保つには手洗いのほうが安心です。
クリーニング店に依頼するのもいいですが、ごくまれに「絞りの浴衣もピシッとアイロンをかけられてしまった」という話も聞きます。絞りやちぢみの生地にプレスは不要なので、預けるときに念のためお伝えしておくと安心です。

気軽に洗えるから、浴衣は着るのが楽しい!

以上のように、浴衣はほとんどの場合、洗濯機で洗うことができます。「和服は扱いが難しい」というイメージを持つ方も、お手入れが簡単とわかれば、これまで以上に浴衣をたくさん着てみたくなりませんか?
9月もまだまだ暑い日が続きます。夏の終わりに、もう一度浴衣を楽しんでみてはいかがでしょうか。
※もっとも生地に負担のない洗い方は手洗いです。洗濯方法は自己責任で選んでみてくださいね。

おくむらかなこ

関西在住のライター。ビンテージファッションが好きで、その延長として着物も普段着として楽しむように。大胆な色柄が多い昭和初期のアンティーク着物が特に好み。京都のガイドブックや情報誌の編集・ライターをしていたことから、京都の文化やグルメにも詳しい。

着物ライター おくむらかなこ
関連記事&スポンサーリンク